お知らせ

令和6年度介護ロボットのニーズ・シーズマッチング支援事業のお知らせ
(2025.01.22)

厚生労働省「令和6年度介護ロボットのニーズ・シーズマッチング支援事業」では、介護ロボット等の開発、販売・アフターサービス等を実施されている企業様・団体様向けに、専門家による助言や、他の企業様・団体様とのマッチング機会のご提供等の支援を行っております。ぜひ、本事業をご活用いただければ幸いです。

支援をお受けいただくため、まずは以下HPからエントリーをお願いいたします。

公式HP: https://www.mhlw.go.jp/kaigoseisansei/ns/

エントリーフォーム: https://586f057e.form.kintoneapp.com/public/kaigopf-ns-matching-entry

【事業概要】

本事業は、介護現場の真のニーズを反映したロボットの開発・普及促進を目的とし、企業の参入検討・開発・製品の普及を支援しています。

【対象企業】

・介護ロボット等の開発を実施・検討している企業

・自社の有する技術を、介護ロボット等に活用されたい企業

・介護ロボット等の販売やアフターサービスを行っている企業

※本事業では、ロボット技術の介護利用における重点分野(6分野13項目)に限定せず、介護現場で必要となるテクノロジーを広く対象としています。

【支援内容】

本事業では以下3つのタイプのマッチングを支援します。

マッチング①(主に自社開発をされたい企業様向け):介護現場のニーズとのマッチング支援

 ・約200件の介護現場のニーズをホームページ上で閲覧が可能です

 ・関心のあるニーズについて、有識者との相談、介護現場へのヒアリング、現場見学等が可能です

マッチング②(主に自社開発をされたい企業様向け):実証に関わるフィールド(介護施設・リビングラボ等)への取次

 ・製品検証に関する専門機関からの助言や評価を得ることが出来ます

 ・製品検証の後、実証試験を受け入れる介護現場とのマッチングを支援します

マッチング③(自社開発をされたい企業様、および協業先を探したい企業様向け):企業間マッチング支援

 ・開発企業と製品・要素技術を有する企業とのマッチングを支援します

 ・開発企業と販売・アフターサービス事業者とのマッチングを支援します

【費用】

支援は基本的に無料です。

専門機関までの試作品輸送費や、実証試験時の介護現場への謝礼金等が発生する場合、ご負担をお願いしております。

■お問い合わせ

本件に関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。

厚生労働省「ニーズ・シーズマッチング支援事業」事務局

株式会社NTTデータ経営研究所

ライフ・バリュー・クリエイションユニット

担当:太刀川、北野、平良、田中、山中、足立

Mail: ns-plat@nttdata-strategy.com